Metro

Edmonton

Japanese

Community

School

コミュニティースクールニュース200710月号

 

THE ASSOCIATION OF METRO EDMONTON JAPANESE COMMUNITY SCHOOL

代表者 清水 聡(会長) 10636-148St, Edmonton, Edmonton, Alberta, T5N3H1  TEL: 452-6093

借用校舎 RICHARD SECORD SCHOOL 4025-117 St                       

URL: http:www.ualberta.ca/~tkin/MEJCS-index.htm



<会長からのメッセージ>

朝晩の冷え込みもだんだんと厳しくなり、エドモントンらしい季節になってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

 我が補習校最大のイベント学芸会ですが、先生方の準備もだんだん整ってきて、台本や、企画書が出始めたクラスもあるようです。各学年ごとに準備に練習にと大変ですが、生徒たちは毎年やる気いっぱいでがんばっております。父兄の方々もがんばりましょう。

 学芸会に関する事ですが、先日、ある学年のご父兄の方々に、「学年会、学年代表の方たちは必要なのでしょうか?」という質問をいただいたので、ご説明したいと思います。以前は学芸会の度に学芸会委員(他の催し物でも同じ、その度に人を集めていました)を集めて学芸会の運営(主に背景画の制作、及び当日の舞台裏の仕事など)に協力してもらっていたのです。が、学芸会では出し物がクラスごとに行なっています。我々の学校は、ほぼ1学年1クラス(例外もありますが…)そこで、学年ごとの父兄がその学年の背景画や小道具を作り、舞台裏で協力すれば万事巧くいくぞ、という事でスタートしたのですが、やはり自分の子供の出番は客席で見たいもの…そこで他の学年の父兄が違う学年の舞台裏のボランティアをするようになり、毎年ボランティアの仕方が変わって、今現在は、背景画、道具作りはその学年の父兄が制作し、当日のボランティアは学年会より出ていただいた有志の方(父兄のボランティア、一般に高学年の父兄は低学年を、低学年の父兄は高学年を、)に手伝っていただいてます。そしてこの学年ごとに行なうという方法が各学年の連携をよくし、先生との連絡や、緊急連絡網の迅速な対応などいろいろと便利なので、今に至っているのです。皆さん、ボランティアの要請があった場合は快くご協力くださいますようお願いします。

 次に、学校の使い方についての再注意です。ジムの壁際にあるはしごのような物によじ登っている生徒を見かけますが、危険ですので止めさせてください。また、廊下を走り回っている生徒もよく見かけます。これも止めさせてください。この2点に関してはリチャードセコード校の校長先生からも指摘されました。リチャードセコード校の校舎を我が校は借りているのですから、リチャードセコード校の規則に従いましょう。もし守れない場合、学校を借りていられなくなるかもしれません。

また、先日来、当番に遅刻してくる方や、当番を忘れてしまってやらない方などがいますが、そのような事は絶対にないよう気をつけてください。当番の方は、5時半までに登校することになっています。545分の始業時に学校を始める準備が全て整っているようにするのは、当番の義務の中でも特に大切な仕事の一つです。始業5分前に来るのでは、この義務を果たすことはできません。当番の予定表は、毎月のニュースレターの巻末に載っていますので、きちんと確認しておいてください。どうしても当日に当番が出来ない方は、他の人に当番を代わってもらってください。その際は、当番の管理をしてくださっている事務のダンウォルドさん(437-3457)まで、早めに一言お知らせください。我が校は父兄の皆さん一人一人の力によって運営している学校です。皆さんのご協力をお願いします。 

最後になりましたが、4月の年次総会より懸案の修正予算案などのための「特別総会」を11月中旬に予定しています。時期が近づきましたら「特別総会開催のおしらせ」としてお知らせいたします。

会長 清水 聡                                       

 

<校長からのメッセージ>

 美しかった紅葉の季節はほぼ終わり、いつ寒さが来てもおかしくない時期ですが、このところ比較的穏やかな天気が続いています。たいへんありがたいことだと思います。今月は以下の2点について述べたいと思います。

 

学芸会について

学校では、学芸会の準備が順調に進んでいます。ほとんどのクラスで台本が出来上がったようですし、各学年の舞台裏の準備も始まったようです。先日、年長クラスの練習の手伝いに行きました。あらかじめ家庭で練習してきたのでしょう、台本を見ながら、すらすらと自分のせりふをこなす生徒が多いようでした。たまたまその中に、「ひなたぼっこをしよう」というせりふがあったので、生徒に「ひなたぼっこというのは何ですか」と聞いてみました。授業で担任の方から一通りの説明をしていたのですが、「分からない」という返事です。もう一度簡単に説明してから、「ひなたぼっこをしたことはありますか」と質問。すると、「ない」という返事。さもありなんと思いました。セントラルヒーティングの環境で育つ子供には、日だまりで暖をとるという発想などなく、当然この言葉を知ることもないのだと思いました。小さい子供は言葉の意味を知らなくても、せりふなどそのまま丸暗記して覚えてしまう傾向がありますが、ひとつひとつの言葉の意味を把握してせりふを話すようになって欲しいと思います。生徒の語彙を確実に増やすことにつながるからです。せりふの練習が宿題として出された場合には、ぜひ、ご家庭でもこの点に留意して指導していただきたいと思います。

 

リチャードセコード校の校長先生からの要求

 先月号で、リチャードセコード校の校長先生より「教室をもっと丁寧に使って欲しい」と言われたことをお伝えしました。各クラスの教室当番の方には下校時に教室の状態を確認するようお願いしましたが、学年によっては教師だけが片付けているところがあるようです。改めて、保護者の方々のご協力をお願いいたします。さらに、先週、「今日は休み時間に大声を上げて廊下を走り回る生徒が多いし、体育館の肋木に登る生徒や小さい子供が絶えない」、「これらはたいへん危険なことで、やってはいけないことです。この学校は私の管理下にあるので、私の規則にきちんと従ってもらいます」と強くお叱りを受けました。日本人は、子供のことだから少しぐらいのことは大目に見るのが当然と思う傾向にあります。しかしながら、ここではそれが通用しません。せっかく1年間の校舎使用の許可を得たにもかかわらず、その様なことが理由ですぐさま移転を余儀なくされるようなことになってはたいへん困ります。私達は真剣にこのことを考えなければいけないと思います。走るのは、幼稚科、低学年、中学年の生徒です。教師も授業中生徒に注意しますが、保護者の皆様もご家庭でしっかり言い聞かせてください。また、子供は忘れやすいですから、休み時間には体育館や廊下の何カ所かに立って、生徒の行動に注意していかなければならないと思います。当番の方だけではなく、学校関係者全員で対処すべきことですのでご理解とご協力をお願いいたします。

校長 常田いち子

 

 

                 

 

 

<ナッツ類の持込および玄関付近での喫煙禁止>

 リチャードセコード校はピ-ナッツ等のナッツ類は持ち込み禁止です。生徒に持たせるおやつやスタッフルームに持ち込むスナックなどの食べ物にナッツ類はご遠慮ください。

 リチャードセコード校の出入り口付近でタバコを吸われている方を時々見かけます。生徒の出入りが多い玄関付近での喫煙はご遠慮ください。また、吸殻の始末は、くれぐれも学校付近の地面に吸殻が落ちていることなどがないよう、個人でしっかり責任を持って行なってください。

会長 清水 聡                                      

 


<ボランティアの紹介>

 今学期からいくつかの教室で、ボランティアの方々に授業の手伝いや生徒指導などに協力していただいていますので、以下に紹介します。

 

年長のクラス

(大野先生)

高木 光(たかぎ ひかる)さん

21

(田端先生)

出田静音(でた しずね)さん

42

(池澤先生)

山田有穂(やまだ ゆうほ)さん

 

休憩時間などに声をかけてあげてください。お住まいが同じ方向の方には、お帰りの時、ピックアップをよろしくお願いいたします。

校長 常田いち子

 

 

                     

 

 

 

<学芸会プログラムの表紙絵の募集>

学芸会のプログラムの表紙絵を生徒から募集しています。たくさんの参加をお待ちしておりますので、ぜひ、お子さんにお勧めください。

 

応募方法:

レターサイズの用紙に描いて、校長まで提出してください。タイトルの「学芸会」・日時・場所を入れますので、多少変更されます。なお、表紙はカラー印刷ではなく、白黒印刷です。

対象:

全校生徒

選考:

教師会

締切:

1111

                          校長 常田いち子

 
 

<授業日の変更>カレンダーにご記入ください。

2008

229()

227()

 

321()

320()

 

66()

65()

 

613()

612()

 

 


<先生のコーナー>

 先月より、本校の先生の自己紹介&クラス紹介を掲載しています。普段は、授業で教室に詰めていらっしゃるため、なかなかゆっくりお話できる機会のない先生方の生の声を聞かせていただけるコーナーです。これを機会に、休み時間にスタッフルームに先生がいらした時などに、積極的に声をかけ、お茶にお誘いしましょう。ますます保護者と先生の絆を深めていくのに役立てていただければ、と思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2 田端 裕美(たばた ひろみ)先生

Software: Microsoft Office

 こんにちは。ちょうど三年前からずっと、二年生を担任している田端裕美と申します。カナダに来たのは4年前の10月でした。英語もろくに話せず、ESLに通っていました(レベルの低い方から2番目のクラス)。このクラスはとても役に立ち、日常会話がなんとかできるようになりました。

 最近、こっちで作れる日本料理(家庭料理)に興味があるのですが、いいアイデアがあれば教えてください。肉じゃが程度しかまだ作れませんので。

 毎年4月の初めに小さくかわいい、元気な二年生と出会ったかと思うと、あっという間に学年末になってしまいます。その頃には、小さかったみんなは、大きく頼もしくなって見えます。またその子供達が、3年生、4年生と進級していき、ああ、みんなお兄さんお姉さんになったんだなぁ~と、(ちょっと淋しい気もするのですが)そんな成長振りを見るのがとても楽しいので、日本語学校が大好きです。保護者の方々、先生方は、きれいでとても熱心で明るい方ばかりなので、これからたくさんお話する機会ができればいいなぁと思っています。(学校以外でもOK)もうすぐ学芸会です。これからも色々とお世話になると思いますがよろしくお願いします。

 

<「おめでとう!」コーナーへの投稿のお願い>
「おめでとう!コーナー」は、補習校生徒ならびに
会員の学校外での活躍や業績を紹介し、称えていくコーナーです。コンテストで入賞した、所属しているスポーツチームで著しい活躍を遂げた、などなど、いいニュースを募集しています。自薦・他薦どちらでも結構ですので、小林までお知らせ下さい。
 
 
<ニュースレターについて>
 ニュースレターへの記事の掲載をご希望の方は、担当の小林までご連絡下さい。投稿の締切りは毎月第三金曜日、発行は第四金曜日です。
 

 

1112月の当番>

 

112()

ミジャリ、プレス(Press

119()

マクレーン、ゾーニアク(Zorniak

1116()

金、岡

1123()

大堀、エイプデイル

1130()

滝田、永田

127()

山本(千)、高

1214()

王、池本

1221()

フランキウィズ、ザサダ

 

当番の変更がありましたら、お早めにダンウォルドまでお知らせ下さい(437-3457)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                    スクールニュース校正           ジャクソン 好子

                                    編集                                           小林